31 7月 2025 - 10:22
Source: ABNA
世界的な減少にもかかわらず、アフリカと西アジアで飢餓が深刻化

2024年に世界の飢餓率が低下した一方で、国連はアフリカの状況が悪化しており、大陸の人口の5分の1以上が飢餓に直面していると警告した。

国際アフルルバイト通信(ABNA)によると、国連の最新の報告書「2025年世界食料安全保障・栄養状況」では、アフリカ大陸が依然として世界で最も飢餓人口が多いことが強調されている。

国連の5つの専門機関によって作成されたこの報告書は、2024年にアフリカ人口の20%以上(約3億700万人)が飢餓に苦しんだと発表している。

公表されたデータによると、この数字は2024年の世界の飢餓人口全体のほぼ半分を占める。合計で、この年に世界中で6億7300万人が飢餓に陥った。

アフリカにおけるこの危機的状況にもかかわらず、国連の報告書は、2024年の世界の飢餓率がわずかに8.2%に低下したことを示している。これは、2023年の約8.5%、2022年の約8.7%と比較しての数値である。平均して、この減少は2023年と比較して1500万人、2022年と比較して2200万人の減少に相当する。

対照的に、西アジア地域とアフリカの大部分で飢餓の増加が続いており、西アジアでは飢餓率が12.7%(3900万人以上)に達している。

報告書は、世界レベルでの相対的な減少にもかかわらず、飢餓のレベルは依然としてコロナパンデミック前のレベルを上回っていると付け加えている。専門家は、食料安全保障改善の遅さの原因として、近年の食料価格のインフレの急増を挙げている。

この報告書の予測に基づくと、2030年までに世界中で約5億1200万人が慢性的な栄養不良に苦しむことになり、そのうち約60%がアフリカのみに居住することになる。この統計は、国連の持続可能な開発目標(飢餓の撲滅)の2番目の目標を達成する上での大きな課題となっている。

Your Comment

You are replying to: .
captcha